こんにちは。MPワークを使って副業している会社員のタケッチです。
突然ですがどうやってお客さんにアプローチすれば良いの?
こんな悩みをお持ちの方いませんか?
実はこのお悩みMPを使えば解決出来るんです。
MPとはメタプログラムといいます。
メタプログラムって何?
それをこれからお伝えしますね。
目次
メタプログラムとは
メタプログラムは個人が持つ無意識における物事の認識パターンの
ことを指します。
人ぞれぞれが違ったパターンを持っています。
100人いれば100人の認識パターンがあるんです。
MPは以下の14個のフィルターがあります。
●クライテリア(価値基準)
●方向性のフィルター
●判断基準のフィルター(参照枠のフィルター)
●理由のフィルター
●関係性のフィルター
●行動のフィルター
●チャンクサイズのフィルター
●注意方向のフィルター
●ストレス反応のフィルター
●所属のフィルター:ワーキングスタイル
●主要な興味のフィルター
●ルールのフィルター
●確信のフィルター(表象システム)
●確信のフィルター(納得の時期)
今回はこの中から
●判断基準のフィルター(参照枠のフィルター)
●理由のフィルター
●関係性のフィルター
●行動のフィルター
上記4つを昨日12:00~18:00の6時間みっちり角谷亮氏のワークで学びました。
ちなみに角谷亮氏はMPやNLPを使って1億円を売り上げている凄い方です。
MP,NLPについて詳しく知りたい方は以下を見てね↓
MPの何が凄いのかって、それは自分の性格や相手の性格を知れることです。
それでは今回は上記4つのフィルターから行動のフィルターについてお話します。
率先型と反応型


例えば新しい仕事の依頼が来た時
「よし。新しい仕事の依頼が来たぞ」「ワクワクするなすぐやろう!」
とにかくやってみる・飛び込む・行動あるのみ・今すぐ
→こちらは率先型ですね。
逆に「新しい仕事の依頼が来た」「まずはいくら収益が出せるのかじっくり検討しよう」
検討する・しばらく考える・様子をみる・機が熟すを待つ
→こちらは反応型ですね。
こちらはどちらが良い悪いはありません。
率先型の傾向が強い人は能動型。反応型の傾向が強い人は受動型。と分類されますが
人それぞれフィルターが違うので自分が率先型か反応型かを
理解することが大切です。
ちなみに私は物事を行う前に、それを行うメリット・デメリットを
分析して判断する傾向があるので反応型ですね。
ちなみにお客さんに商品を売る際のアプローチ方法として相手が
率先型か反応型かを理解する事は極めて重要です。
相手が率先型か反応型か知ろう


営業で新商品をアピールしたとします。
「このウォーターサーバーは今一押し。軽量でスペースも取らない。」「買わなきゃ損だよ」
率先型の人は「今買わなきゃ損」「買おう。買おう。」って気持ちが動きます。
反応型の人は「もうすぐ夏も終わるな」「じゃあ今買う必要ないな」となります。
このように率先型と反応型では受け取り方が違うのです。
このように相手がどのようなフィルターかを考えることは
モノを売ると言うことに関して非常に大事です。
このようにMPを活用することでセールスにも役立ちます。非常に良いですね。




良かったらあなたもMPを学んで見ませんか?
MP,NLPについて詳しく知りたい方は以下を見てね↓
MPを使ってあなたも夢の達成に向けてワクワクしましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。