ニュープロ ビジネス心理学 メタプログラム

MPで可能性を引き出して成功しよう

こんにちは。MPワークを使って副業している会社員のタケッチです。

突然ですがあなたには無限の可能性がある。と言われたらどうですか?

ワクワクしますよね。

 

 

MPを使ってワクワク脳をインストール出来ちゃうんです。

MPとはメタプログラムと呼ばれています。

 

メタプログラムは個人が持つ無意識における物事の認識パターン

のことをいいます。

 

MPについて少しでも興味をもったら過去のブログも見てね。

過去のブログはこちらから↓

https://take0218.com/

 

今回は理由のフィルターについてお話をします。

 

目次

理由のフィルターとは

理由のフィルターには可能性と必要性この二つがあります。

それぞれがどういうものかと言うと

可能性のフィルター

「チャンス」「アイディア」「選択肢」「多くのオプション」

「多様性」「無限の可能性」「新たなチャレンジ」 「ほかの選択肢は」

「それもひとつのやり方だ」 「あなただけに特別ルールを変えて…」「…できる」

必要性のフィルター

「義務」「必要性」「プロセス」「責任」「手順」「手段」 「正しいやり方」

「ステップ・バイ・ステップ」 「始めに・・・次に・・・最後に・・・」

「第1に…第2に…」

 

これじゃ分からないよ

 

 

と言う人の為に具体例を出して説明しますね。

 

ラーメン店で見る可能性のフィルターと必要性のフィルター

人気ラーメン店の店主が

 

 

よし新しいスープを作ろう 🙂

トマトベースのスープって面白そう 😛

やってみよう

美味しい😋中々いける

これは看板メニューになるな👍

って感じで

 

「可能性のフィルターとは

可能性や新しいアイディアに魅力を感じ、

従来のやり方を変えたり、

新たな仕組み を作ったりすることに意欲を持つことです」

 

一方、先輩に教わった通りにスープを作ろう

スープは動物系と魚介系のWスープ

動物系と魚介系の比率は、煮込み時間は、などなど

 

「必要性のフィルターとは

プロセス型とも言われ、物事に正しいやり方があると考える傾向を持ち、

従うべき手順があり、その通りに物事を運ぶことに

モチベーションを感じることです。」

 

まとめ

新しいアイディアに魅力を感じ、

従来のやり方を変えたり、新たな仕組みを作る可能性のフィルター

 

一方、従うべき手順があり、その通りに物事を運ぶ必要性のフィルター

 

対極的な二つのフィルターですが

どちらが良い悪いはありません。

人それぞれフィルターが違いますし100人いれば100人のフィルターが

あるわけですから、人それぞれのフィルターを尊重して行きたいですね。

 

 

良かったらあなたもMPを学んで見ませんか?

 

MP,NLPについて詳しく知りたい方は以下を見てね↓

MPを使ってあなたも夢の達成に向けてワクワクしましょう。

 

タケッチ
今回の記事はどうでしたか?少しでも参考になれば嬉しいです

最後までお読みいただきありがとうございました。

Pocket

-ニュープロ, ビジネス心理学, メタプログラム
-, , , , , , ,

© 2023 タケッチのゆかいなブログ Powered by AFFINGER5